高脂血症のはなし

不飽和脂肪酸を含む食品を多く食べる

これは血液の中に脂分が多くなる病気です。

人間の血液の中には、コレステロール、中性脂肪(トリグリセリド)、リン脂質、遊離脂肪酸の4つが含まれています。

血液中の脂質が増えることに自覚症状はありませんので、そのまま放置すると動脈硬化の原因になります。


血液中の脂質の中で特に血液中のLDL(悪玉コレステロール)とHDL(善玉コレステロール)が異常に増えると、血管の内側にたまりやすくなり、ついには動脈硬化の原因となってしまいます。

LDLはアテローム硬化(粥状硬化)という動脈硬化を起こしやすくします。 アテローム硬化は傷ついた血管の内皮細胞にLDLが入り込み、喫煙などが主な原因の活性酸素により酸化して酸化LDLになります。

酸化LDLはマクロファージにより外敵と見なされ、取り込まれてしまいますがマクロファージ内で分解され、LDLを多く含んだコレステロールを溜め込んで行き、それが泡状になります マクロファージがコレステロールを溜め込んだものを泡沫細胞と言い、これらが蓄積して動脈の内側が狭くしたり固くしたりします。


高脂血症を防ぐには飽和脂肪酸を多く含む食品を控え、不飽和脂肪酸を含む食品をなるべく多く摂取します。

具体的には牛肉、卵(飽和脂肪酸)を控え、青魚や豆腐、野菜(不飽和脂肪酸)を多くとります。 たとえば昼に牛肉を食べたら夜と次の朝は青魚や豆腐などと飽和脂肪酸を多く含む食品に対して不飽和脂肪酸を多く含む食品を1:2の割合でたべるようにします。

お酒はHDLを増やす役目をしますが、おつまみを多く取りすぎると返って逆効果となります。

たばこは血液中の活性酸素が多くなりコレステロールを酸化し、アテローム硬化を促進させると共に、HDLの濃度が低くなる原因になります。

上に戻る